明治神宮年越射会に向けて。
昨日は、今年最後の弓道場での稽古でした。今月は支部会での納射会とかありましたが、風邪で参加できず。先週も稽古いけず。その少し前に弦のなかじかけを作り直してから、全然しっくりもしない。
昨日から師範代から取り懸けの形を教えていただきました。先生によって少しずつ形が違います。自分の場合、師範代の言う通りにするのが、前もそうでしたが、しっくりきて不思議と的中が増えること多いです。
ということで言われた通り、取り懸けで人差し中指を第二関節くらいまで親指の上までぐっと押し込む。すると妻手がこれまでになく、しっかりひける。
で、2週間のブランクで忘れていた弓手のぐっと押しの意識。を思いだしてきた。すると、道場での今年最後のタチで一手皆中。最後の最後に嬉しいです。明治神宮での年越射会にこのまま流れを持ち込みます。二の腕と足が筋肉痛です。ではでは。
0コメント